SANNYの青い空の下で。

⛰️ 関西の山を中心に、楽しく山歩(さんぽ)した記録をブログにしました。⛰️

やっとやっと初登り、春山開きの六甲摩耶山。

皆さま、こんにちは。

2019年3月。平成ももうすぐ

終わろうとする時に、

やーっとこさ山に向かって

歩き出したSANNYです。^_^

昨年の暮れ以来、

約3か月ぶりに山に登りました。

f:id:SANNY7:20190324154752j:image

(最終更新90日前にご注目)

 

今年の初登り、所は馴れ親しんだ六甲摩耶山

ちょうど3月に

「摩耶詣祭 まやもうでまつり」

と言う春山開きがあるので、

それに合わせて登ってみる事にしました。

f:id:SANNY7:20190324154700j:image

(摩耶詣祭のお馬様引き廻しを撮影)

以下本文。

 

3月と言うのに、また少し肌寒さが

ぶり返した週末の朝、神戸三ノ宮の駅前に

降り立ちました。

 

ここからビルの間に見えている山(六甲摩耶山

まで歩いて行きます。

f:id:SANNY7:20190324121645j:image

途中、神戸のパン好きには有名な

イスズベーカリーの店舗が

新しくなっていました。

私的にはいきなり新しくなった感が

ありましたが、思えば

登山自体もそうですが、

摩耶山に登るのもかなり久しぶり、

それもさもありなんです。

ついでに、行動食に小さな菓子パンを購入しました。
f:id:SANNY7:20190324121710j:image

摩耶山への登山口は新幹線駅の

新神戸駅を抜けた所にあります。
f:id:SANNY7:20190324121650j:image

新神戸駅の高架下トンネルを

矢印の方向に歩いて行きます。
f:id:SANNY7:20190324121653j:image

登山口にある六甲摩耶山

周辺案内図。
f:id:SANNY7:20190324121657j:image

昨年までの台風、地震などの被害に

よる登山道被害状況図も併せて

掲示されていました。

これは少し日付が古いですが、

最近の情報だと順次復旧作業が

完了して行ってるみたいですね。

良かった、良かった。^_^
f:id:SANNY7:20190324121702j:image

駅裏の神戸市の市章が付いた

レンガ橋を渡って山に入って行きます。
f:id:SANNY7:20190324121706j:image

山に入って登りが始まっても

しばらくは整備された遊歩道が続きます。

f:id:SANNY7:20190324155704j:image

歩道のかたわらには、こんな歌碑もあります。
f:id:SANNY7:20190324155820j:image

その歌の多くの題材はこの布引の滝を

詠んだ物です。

(この日は水量が少なかったですが、

逆に岩が浮き出して見えて、

ある意味迫力がありました。)
f:id:SANNY7:20190324155721j:image

滝の側には100周年を迎えた、

おん滝茶屋があります。
f:id:SANNY7:20190324155859j:image

滝を観ながら食べる軽食が人気だとか。
f:id:SANNY7:20190324155712j:image

滝が描かれた記念スタンプもある様ですね。
f:id:SANNY7:20190324155801j:image

茶屋を過ぎてこの門を抜けて進んで行くと、

f:id:SANNY7:20190324155846j:image
古いダム湖布引五本松ダム)に到着します。
f:id:SANNY7:20190324155725j:image

摩耶山に登るたびに何度も来ていますが、

広々として最初の休憩にはピッタリの場所ですね。^_^
f:id:SANNY7:20190324155753j:image

布引の滝の水量に比例してか、

ダム湖の水もかなり少ない気がしました。
f:id:SANNY7:20190324155741j:image

あと、一見ダムの機械に見えるコレ。
f:id:SANNY7:20190324155824j:image

このレバーを押し込むと、

ダム湖についてのアナウンスが

いきなり大音量で流れ出しますので

注意ですよ。笑

f:id:SANNY7:20190324155745j:image

ダム湖を半周回するように歩みを

進めていると休憩場所に、
f:id:SANNY7:20190324155733j:image

野鳥観察ノートなる物があります。
f:id:SANNY7:20190324155829j:image

以前はただの100円ノートだったのが、

いつの間やら野鳥の写真入り

クリアブックになっていました。^_^
f:id:SANNY7:20190324155749j:image

野鳥を観察した訳ではありませんが、

少しお知り合いの方に

メッセージを残しました。^_^ 
f:id:SANNY7:20190324155833j:image

ダム湖の遊歩道沿いにも

災害の影響か、修復された箇所が

多くありました。
f:id:SANNY7:20190324155708j:image

ついでに案内板も新しくなってたりして、

これは嬉しいのですが、
f:id:SANNY7:20190324155851j:image

でもやっぱり爪痕は残ってますね。

以前から営業されてなかった

お茶屋さんの中は酷い有り様でした。^^;
f:id:SANNY7:20190324155757j:image

少し歩いて、大きな河原、

市ヶ原に到着。
f:id:SANNY7:20190324155811j:image

もう少し季節が春めいて来ると、

アウトドア客で賑わう場所です。

この日は週末でしたが寒の戻りの影響

からか、誰も居なかったです。
f:id:SANNY7:20190324155716j:image

でも毎回ここにある、この標語

を観て元気になるんですよね。^_^
f:id:SANNY7:20190324155903j:image

お言葉の上には赤い小さな実を

付けた木が、寒々しい中にも春の

芽吹きを感じます。
f:id:SANNY7:20190324155729j:image

足元には冬の花、山椿。

もう役目を終えていました。
f:id:SANNY7:20190324155816j:image

この先の登山道案内図をチェック。

今回の登山は、新神戸(西側)

から摩耶山に至る3つのルートの

1番奥、黒岩尾根を登る事にしました。

f:id:SANNY7:20190324163918j:image

この石標から山道の始まりです。
f:id:SANNY7:20190324164102j:image

久しぶりの山道。

やっぱり良いな〜。

日常とは違う空気を味わえます。^_^
f:id:SANNY7:20190324164012j:image

黒岩尾根へはこの標識を左に折れて、
f:id:SANNY7:20190324163923j:image

一度、渡渉します。
f:id:SANNY7:20190324163947j:image

そして、

ここからが黒岩尾根ルートの始まりです。

f:id:SANNY7:20190324164107j:image

今回このルートを選んだのは、

あるツイッターで、木階段などが

追加整備されて登り易くなった様だと

ありまして、以前登った事の

あるルートでしたが、

また登ってみる事にしました。
f:id:SANNY7:20190324164053j:image

ツイートの通り、新たに追加されて、

一見登り易くなった様に見えますが、、、。
f:id:SANNY7:20190324164017j:image

もうベテラン登山者の方は

判りますよね〜。

恐らく、数年を経ずに丸太を

越えた所の土が流がされて無くなり

えぐれて、正に山登りハードル競技が

始まってしまう事を。笑
f:id:SANNY7:20190324164026j:image

この黒岩尾根、摩耶山西側からの

3ルートの中でも1番距離が長くて、

岩場もある様な険しいルートでしたが、

この度、めでたくまた険しい条件が

1つ出来てしまいましたね。

や、止めてー、ひ、膝に来るー!^^;
f:id:SANNY7:20190324164058j:image
と、嘆いても山では一歩も前に進みません。

(山登りの真理の1つ 笑)
f:id:SANNY7:20190324164111j:image

気を取直しながら、久しぶりの

山の気分を味わう為に何気に

木肌を触って自然を感じてみたりして、、。

(決っして膝が痛くて寄り掛かってる

訳ではありませんからね 笑)
f:id:SANNY7:20190324163932j:image

見上げると、麓では落ちてた山椿が

まだ咲いていました。

癒されるよなぁ〜。^_^
f:id:SANNY7:20190324164030j:image

しかし、しかしながら!

木階段はまだまだ続くよ

どこまでも、、。^^;

よく作ったよホント偉いね。
f:id:SANNY7:20190324163941j:image

尾根道だけに両側が切り立って

いる道もありますが、こちらも

整備されていました。

(ウン、これは有難い)
f:id:SANNY7:20190324163953j:image

その尾根道を進んで行くと、
f:id:SANNY7:20190324163912j:image

彼方にアンテナが小さく見えて来ます。

あれが摩耶山の山頂です。
f:id:SANNY7:20190324164022j:image

地獄の木階段で膝が悲鳴を上げていたので、

見晴らしの良いベンチで小休憩。
f:id:SANNY7:20190324163927j:image

六甲摩耶山から北に抜ける景色。

昨年末、山納めで六甲を芦屋から下った

有馬温泉辺りかなぁ、

なんて思いながら休んでました。^_^

f:id:SANNY7:20190324164003j:image

摩耶山頂まであと少し、

頑張ります。
f:id:SANNY7:20190324163958j:image

目指すは摩耶山の山頂公園 掬星台です。
f:id:SANNY7:20190324164008j:image

最後の木階段を登り切って、
f:id:SANNY7:20190324164036j:image
見えてたアンテナを通り越して、
f:id:SANNY7:20190324164044j:image

摩耶山 掬星台に到着!

(標高 690m也)
f:id:SANNY7:20190324164049j:image

掬星台にある梅の花が満開、

なぜか麓より春を感じる山頂です。^_^

(新元号「令和」初春の令月にして 気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す。  *元号発表前の登山レポにこの写真を載せる事が出来た巡り合わせ。まさに山は一期一会と思いました。^^ 後日記)

f:id:SANNY7:20190324181527j:image

そして本文前置きの通り、

この日 摩耶山 掬星台では

春山開きを祝うお祭り、

摩耶詣祭が行われていました。

f:id:SANNY7:20190324181520j:image

毎年恒例で行われている様ですが、

私は初詣です。^_^

花籠を背負ったお馬様の引き廻しに始まり、
f:id:SANNY7:20190324181511j:image

摩耶山ゆるキャラ「しゅげん君」も

現れて出て。

(その昔、摩耶山修験道

山でもあった様ですから、

それにちなんだ名前なんでしょうね)
f:id:SANNY7:20190324181507j:image

笑顔の巫女さんも現れました。^_^
f:id:SANNY7:20190324181523j:image

広場にはどんと焼きの準備がされ、

その前には、
f:id:SANNY7:20190324181441j:image

春の菜の花が添えられた神棚が整えられ、
f:id:SANNY7:20190324181503j:image

虎の皮衣が敷かれた祈祷場も出来ました。
f:id:SANNY7:20190324181516j:image

修験者の方々が法螺を吹き出して、

祭式が始まりました。

ブゥオーー、ブゥオーーー。
f:id:SANNY7:20190324181553j:image

拾って帰ると御利益があると言われる、

神矢の儀式。

矢をホントに飛ばすんですよ。^_^
f:id:SANNY7:20190324181540j:image

この時には弓の名人になるのが目標と言う、

しゅげん君も矢を持っていました。^_^

f:id:SANNY7:20190324181445j:image

神矢の次にはどんと焼き

始まります。

f:id:SANNY7:20190324181544j:image

修験者が皮衣に座って、ご祈祷。

エイ!ブツブツ、、。

エイ!ブツブツ、、。

私たち見物客も、ご祈祷に

合わせて、合掌。

春山開きのお祝いと、

これから一年の息災を

お祈りします。^_^
f:id:SANNY7:20190324181531j:image

そして、

どんどん煙りが辺りに立ち込め、

f:id:SANNY7:20190324181549j:image

目の前の修験者の方は、

もちろん直撃してました。^^;
f:id:SANNY7:20190324181450j:image

どんと焼きの次は、

餅撒きが始まりました。

スタッフの方々がいきよい良く

お餅を投げまくります。^_^

f:id:SANNY7:20190324181535j:image

私は欲張りにも3個ゲット!

f:id:SANNY7:20190324181458j:image

1つも取れない、しゅげん君。

「おもち、、、ちょうだい。」

ヤダ、アゲナイ。笑
f:id:SANNY7:20190324181454j:image

餅もゲットし、その後にも

摩耶昆布なる物も配られました。

(中身はあの昆布の駄菓子でした)
f:id:SANNY7:20190324181437j:image

しかし、いいオッさんが物を

貰って喜ぶとは、全く

修行がなってませんな!

修験道と掛けたのは解ってい、、

ただ、、ま、まあいいや)笑

f:id:SANNY7:20190324193328j:image

辺りを見回してみると、

その昔 摩耶山名物だったと言う

摩耶鍋なるお味噌汁が売られてました。f:id:SANNY7:20190324193312j:image

また少し寒くなって来たので頂く事に。

白味噌酒粕で作ってる様な味でした。

温まって美味しかったな。^_^
f:id:SANNY7:20190324193342j:image

それ、馬そうだなぁ〜っと馬さんが。

嘘です。^_^
f:id:SANNY7:20190324193320j:image

花籠を背負ってたお馬さんは

雌馬との事。

目が優しくて

おとなしいな〜。^_^
f:id:SANNY7:20190324193316j:image

また違う馬には(ポニーかな?)
f:id:SANNY7:20190324193338j:image

桜のアクセサリーが。^_^
f:id:SANNY7:20190324193334j:image

摩耶詣祭はお兄さん達の

お囃子で終わりを告げます。
f:id:SANNY7:20190324193303j:image

どんと焼きの残り火で

暖をとります。

あー、寒い。^^;
f:id:SANNY7:20190324193307j:image

ちょうどお昼を過ぎた頃でしたので、

ランチを食べに掬星台にある

山カフェ、monte702に。

f:id:SANNY7:20190324194933j:image

登山後にはピッタリな軽食が

揃うカフェです。
f:id:SANNY7:20190324194949j:image

今回 私はハンバーグ(ライス付)

をチョイス。

ちゃんと焼き目が付いた照り焼きソースの

ハンバーグ。美味しかったですよ。

^_^
f:id:SANNY7:20190324194946j:image

カフェの窓から見える

六甲の山並みと、神戸の街と海。

やっぱりこの山、今年の山始めに選んで

良かったなぁーって思いました。^_^
f:id:SANNY7:20190324194941j:image

ただ、久しぶりの山とあの階段の

おかげで下山はこの通りとなりましたとさ。


f:id:SANNY7:20190324194937j:image

皆さま、また一年 SANNYの山散歩に

お付き合いくださいねー。ではまたです。^_^