SANNYの青い空の下で。

⛰️ 関西の山を中心に、楽しく山歩(さんぽ)した記録をブログにしました。⛰️

初の北アルプスで寝っ転がる、長野県 夏の蝶ヶ岳。レポPart.2

皆さま、こんにちは。(^^)

レポPart.1で上高地観光レポをした訳ですが、笑。 今回はついに蝶ヶ岳に登ります。

ガイドの方も言ってらっしゃいました、今日が本番です!っと。

f:id:SANNY7:20180726060543j:image

(早朝、蝶ヶ岳 展望指示盤より北アルプスの山々を望む)

以下、本文。

 

コースは朝、徳沢ロッヂを出発して、横尾まで歩き、横尾から蝶ヶ岳へ登山開始、途中に槍見台で小休憩、その後 蝶ヶ岳尾根まで直登して、常念岳方面に向かって蝶槍なるピークに立ち、また尾根道を引き返して夕方前には蝶ヶ岳ヒュッテに至ると言う内容です。

 

徳沢ロッヂ、スケジュールでは5:00起床。ですが少し早起きして、山に掛かる朝焼けを見に行きました。(普段はまずしない事でも山ではするんですねー。笑)

前穂高岳、まだ薄暗いですが朝の河原は空気が澄んで気持ちが良いです。(^^)

f:id:SANNY7:20180726065035j:image

徐々に朝日に稜線が照らされて来ました。(モルゲンロート)

f:id:SANNY7:20180726065337j:image

岩肌の荒々しさが際立ちます。

f:id:SANNY7:20180726064939j:image

ギザギザに陰影が出て良い感じに。(^^)
f:id:SANNY7:20180726064945j:image

f:id:SANNY7:20180726070442j:image

徳沢ロッヂに帰り、ザックのパッキング準備をしてから、朝食を頂きます。

f:id:SANNY7:20180726070407j:image

昨夜の夕食に比べて軽めですが、山登り前はこれくらいが適量です。

f:id:SANNY7:20180726070412j:image

ロッヂのカウンターには天気予報のパネルがありました。予報によると、台風は西にあって、長野上空は高気圧に覆われて晴れる様ですが、もっともっと晴天になりますようにと祈ります。(^^)

その後、徳沢ロッヂをチェックアウト。

徳沢ロッヂさん、お世話になりました。(^^)

f:id:SANNY7:20180726071459j:image

次にここに泊まった時には、このデッキでコーヒー豆を挽いて朝珈琲を楽しみたいですね。^^

f:id:SANNY7:20180726072245j:image

ロッヂ前でストレッチを行なって、
f:id:SANNY7:20180726071451j:image

朝日が樹々を照らす中、横尾へと歩き出します。

f:id:SANNY7:20180726072417j:image

山道にはヤマホタルブクロが咲いていました。

f:id:SANNY7:20180726072911j:image

前穂高岳も樹々の間から。

f:id:SANNY7:20180726073143j:image

横尾に到着。

f:id:SANNY7:20180726072859j:image

横尾避難小屋。

f:id:SANNY7:20180726073646j:image

横尾大橋。
f:id:SANNY7:20180726072852j:image

穂高の北東部にあるロッククライミングのメッカ、屏風岩も間近に見えます。
f:id:SANNY7:20180726072923j:image

テン場もありました。

f:id:SANNY7:20180726072929j:image

横尾は北アルプスの山々の分岐点となります。

f:id:SANNY7:20180726061718j:image

(上の案内図は北が右手側になります。従って蝶ヶ岳から西側を望むと案内図通りになります。レポPart.1の模型)

f:id:SANNY7:20180726110558j:image

案内図上は横尾から蝶ヶ岳はすぐ近くに有りますが、蝶ヶ岳の尾根道が標高2625m、登山口の横尾は1620mと、約1000mの標高差があり、それを登る事になります。直線距離は短く、標高差があると言う事は、、、そうです、等高線の間が狭くなって地獄の急登が待ち構えてると言う事になります。^^;

まぁ、いつも登ってる六甲山(標高931m)を登るくらいだろうと、この時は安易に高を括っていました。(^^)

f:id:SANNY7:20180726075351j:image

(六甲山 最高峰にての勇姿。笑)

さあ、今回の本番、蝶ヶ岳へ向けて山登り開始です!

f:id:SANNY7:20180726072905j:image

標識を蝶ヶ岳方面へ。

f:id:SANNY7:20180726080028j:image

ここで秘密兵器、ガッツギアを投入。

アミノ酸入りで筋肉疲労に効果有りです。(^^)

f:id:SANNY7:20180726075724j:image

急登となるので、皆さんストックを使用していました。もちろん私も。

f:id:SANNY7:20180726080217j:image

今回の山登りで改めて思い直し、学んだ事がありました。

私はソロ登山が殆どで、歩調を合わした歩き方は、ただ遅いだけだと思ってましたがそうでは無く、この時の倍ほどの速度を出して前傾姿勢でストックもガンガン使って行くいつもの登り方よりも、今回は全然疲れない、また無理なく登れたと言う事です。ゆっくり登るから当たり前と言えばそうですが、1人だと恐らくペースを一定に保つ事をしないからスピードを出したり、急に休んだり、結果的には早く目的地に到着しても疲れて果ててしまうのです。同行者と歩調を合わせる事は、お互いに山登りのペースメーカーとなる事が、今更ながら解りました。(^^)

急登を登り出して暫くすると、休憩場所の槍見台に到着。

f:id:SANNY7:20180726083821j:image

振り向くと、、彼方についに出ました、槍ヶ岳

f:id:SANNY7:20180726082843j:image

しかし、尖ってますよねー!

f:id:SANNY7:20180726082617j:image

六甲のシェール槍の100倍は尖ってます。(^^)

f:id:SANNY7:20180726083325j:image

(チョこっと出てるのが六甲シェール槍。笑)

木のベンチで行動食のクッピーラムネを食べて再出発です。(^^)

f:id:SANNY7:20180726084025j:image
f:id:SANNY7:20180726084032j:image

山道は急登ですが、日差しを遮る樹林帯で適度に風が抜ける場所もあり、案外快適に登れます。

f:id:SANNY7:20180726084433j:image

あと、2km。
f:id:SANNY7:20180726084440j:image

皆さん頑張ってます。(^^)

f:id:SANNY7:20180726085011j:image

樹林帯から森林限界になり、
f:id:SANNY7:20180726084446j:image

ついに、蝶ヶ岳尾根に出ました。

f:id:SANNY7:20180726085234j:image

「ヤッホーー! 」モンベ◯のガイドさんのお一人(女性の方)が勇ましい雄叫びを。

その気持ち、解る、解る。(^^)

まさに気分爽快の一言ですものね。これぞ夏の北アルプス

f:id:SANNY7:20180726090124j:image

しばし立ち止まってパノラマ撮影。(^^)

左側から明神岳前穂高岳奥穂高岳涸沢岳北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、そして槍ヶ岳北アルプスが一望です。

1番カッコいい、槍ヶ岳をズームアップ。

f:id:SANNY7:20180726123323j:image

皆さん、早速ピースサインでパチリ。(^^)

ロッヂの天気予報通り、この日は晴天になりました。

f:id:SANNY7:20180726123433j:image

私もガイドさんに撮影してもらいました。(^^)

f:id:SANNY7:20180728065006j:image

ここは、北側に向かえば蝶槍、南側に蝶ヶ岳ヒュッテ(そのまだ南に頂上)、そして今来た西側の横尾の分岐点でもあります。

f:id:SANNY7:20180726091201j:image

この分岐点でちょうどお昼休憩となり、今朝方 徳沢ロッヂで頂いたお弁当を広げます。

f:id:SANNY7:20180726091535j:image

槍と弁当。(^^)

f:id:SANNY7:20180726091528j:image

大変美味しい、おこわちまき弁当でした。
f:id:SANNY7:20180726091541j:image

お昼を食べて、ザックから空気枕を取り出して、、。

今回レポの命題に取り掛かります。

(え、何だっけ?笑)

f:id:SANNY7:20180726092115j:image

そうです。北アルプスで寝っ転がる!です。

調子良く足も組んじゃってます。

槍ヶ岳に失礼だ。笑

脇には高山植物でしょうか、可愛らしい小さな白い花が咲いています。

f:id:SANNY7:20180726092442j:image

ケルンもあったりして、アルプス気分満点です。(^^)

f:id:SANNY7:20180726092702j:image

良い気持ちで寝てたら、皆さんが出発しそうだったので、慌てて枕を撤収。プシュー。(空気抜く音)^^;

ザックを分岐点にデポして尾根道を北東の常念岳方面に進み、蝶ヶ岳の一つのピークである蝶槍を目指します。

f:id:SANNY7:20180726093706j:image

蝶槍、標高2664m。蝶ヶ岳の山頂2677mは、これから向かう蝶ヶ岳ヒュッテの南、そして三角点(旧山頂)は、そのヒュッテに向かう尾根道沿いにあるようです。
f:id:SANNY7:20180726093737j:image

TOP!

f:id:SANNY7:20180726093730j:image

これから向かう蝶ヶ岳ヒュッテは1.6km先になります。
f:id:SANNY7:20180726093724j:image

蝶槍から槍ヶ岳を望む。
f:id:SANNY7:20180726093718j:image

ガスが迫って来たので慌てて下山。^^;f:id:SANNY7:20180726093711j:image

今回、この岩稜帯の降りが1番怖かったです。

さっき見てた穂高槍ヶ岳とかは岩稜やガレ場だらけなのにね。笑 

とか、言いつつ岩肌に咲く高山植物をパチリ。(^^)

イワツメクサ

f:id:SANNY7:20180726095042j:image

シチマギキョウ

f:id:SANNY7:20180726102351j:image

蝶ヶ岳のなだらかな稜線、ほんとに美しいですね。

なんか流れる雲も相まって、ラピュタ感もあるな。(^^)
f:id:SANNY7:20180726102340j:image

その稜線にある道を蝶ヶ岳ヒュッテまで歩いて行きます。気持ちいい~。
f:id:SANNY7:20180726102250j:image

到着。
f:id:SANNY7:20180726102409j:image

蝶ヶ岳ヒュッテ。
f:id:SANNY7:20180726102254j:image

ようこそ、とは書いてありますが、注意書きです。^^;
f:id:SANNY7:20180726102403j:image

私は山小屋泊も初めてですので、これが噂に聞く、三人用 掛け布団。初めて見ましたが、思わず吹き出してしまいました。笑(私達19名のツアー客は、男女共にこの部屋一室、布団は2名で一式となりました。あ、当然 布団は男女別ですが。^^; ガイドさん達3人は結局別室へ。)
f:id:SANNY7:20180726102307j:image

この扱いに小屋側が気を使ってか、カレンダーを提供。(^^)
f:id:SANNY7:20180726102244j:image

棚にはドリンク類がズラリ、まず日本酒の名前「一期一会」には笑ってしまいました。

山小屋で酒を酌み交わしてその場で出会った山好きの方と語らい、次の日には別れる、一期一会。光景が浮かぶ様です。
f:id:SANNY7:20180726102326j:image

しかし、さすがに青天井の価格。

それでも熱中症になら無い為に水分を補給しろとガイドさん。了解しました!

麦水をグビっグビっ。え、コイツは水分補給にならない?笑笑

あと、しっかりこの時に、周囲の同じく麦水を持つ方々と一期一会させて頂きました。

カンパーーイ!笑(その中に表銀座を縦走して来た自衛隊員の方が居てナント麦水を5杯も、、、さすが国防をお仕事とされてる方は違います。^^)
f:id:SANNY7:20180726102345j:image

一杯飲みながらの槍ヶ岳は最高ですね。(^^)

f:id:SANNY7:20180729091602j:image

麦水を飲んでから、山バッチもしっかりゲット。

f:id:SANNY7:20180726102313j:image

バッチは4種類ありましたが、先ほど歩いた来たあの印象深い、

蝶ヶ岳の稜線を型取ったこれにしました。黄色い花のアクセントが効いてますね。(^^)

f:id:SANNY7:20180726102357j:image

夕食タイム。昨日に比べたらさすがに貧弱ですが、身体を酷使したせいか、昨日より美味しく感じてしまい、ご飯を2杯も頂きました。

f:id:SANNY7:20180726102421j:image

食堂には山登りが趣味と言う藤井フミヤさんのサインも。
f:id:SANNY7:20180726102301j:image

壁には日の出、日の入りの時間が吊るされていました。
f:id:SANNY7:20180726102415j:image

早速、外に出て撮影開始。

常念岳方面。山裾の雲海が良い感じです。(^^)
f:id:SANNY7:20180726102320j:image

展望指示盤から槍ヶ岳

f:id:SANNY7:20180726102332j:image

BGM:金曜ロードショー 「Friday Night Fantasy」(笑)

f:id:SANNY7:20180726105509j:image

夕陽は雲に隠れてしまいましたが、良い感じに夕焼け空が北アルプスの稜線を覆いました。(^^)
f:id:SANNY7:20180726105043j:image

綺麗な終わり方のまま、レポPart.2はここで終了。

最終回Part.3は蝶ヶ岳登頂と、下山路に咲く花々をレポします、乞うご期待!