僕は初のテン泊に金剛山に登って来ました。
昨年末、ポイントセールで初テント購入して以来、ず〜っと機会を伺って来ましたが、やっと思いが叶いました。^^;
最初は琵琶湖西の比良山でやって見ようと思いましたが、前回の登山が琵琶湖沿いだった為に、変わり映えしないと南に目を向けたのと、まだテントも張った事も無く、いきなりの野宿はマズイかなぁなんて思いまして、金剛山のキャンプ場で初体験を済ます事にしました。(笑)
登山ルートはこの時期ニリンソウの花畑が広がっているカトラ谷コースに決定。以前、金剛山は横の葛城山に登ったついでに登りましたがその時はダイトレコースを行きましたので、今回はまた金剛山の違った一面を見て、初テン泊と合わせて良い山行が出来たと思います。(^^)

モン○ルのULドームシェルター type1
僕の初別荘です。(笑)
先ずは定番の登山案内板を確認。山登りは登山口までが一番迷い易いのです。^^;

金剛山カトラ谷。朝の光が射し込む林道を進むと山合いの谷道に入って行き、梯子を登ったり、ロープを使ったり、ゴロゴロ石を踏み違えしない様に注意しながら登って行く事になります。

朝日が気持ち良い。


シャガを見る季節になりましたね。(^^)
その他にも道沿いには数種類の花が咲いて居ました。













早朝でしたので下を向いたニリンソウが多ったのですが、朝日を浴びる、青々とした花畑に充分に春を感じました。(^^)
カトラ谷を登りきると、山頂広場に行き着きます。ピクニックでしょうか、さすがGW、ご家族連れが多いですね。

そして、これが金剛山山頂の定番ショットです。(笑)

もうひとつ、これも金剛山山頂で有名な山頂LIVEカメラです。ジーー。(笑)

皆さんカメラに手を振っていらっしゃいました。(笑)
山頂を抜け葛木神社の参道を通ってキャンプ場を目指します。


金剛山の最高点は葛木神社の境内にある様です。

参道沿いのブナの木は春の陽光をいっぱいに受けていました。


ブナの木の間から葛城山が見ました。

山頂のツツジはまだ赤くなって無いですね。^^;
もう少しすると、一目百万本と言うツツジが山頂に咲き乱れます。
キャンプ場に到着。管理棟で受付を済ませて、早速テントを設営します。

まずは、百均で買ったレジャーシートでグランドシートをつくります。

そしてテントと骨組みを合わせるので悪戦苦闘をする事30分。やっとテント完成です。^^;

では僕の別荘を紹介します。

床材には、これまた百均の表地にカラフルな文字があしらわれた銀シート。(笑)
天井にはス○ーピークのLEDランタンとブルーツゥースで音楽が聴ける小型スピーカー。

窓は虫除けの網戸付き。

通風の為に三角の換気口もあります。


設営完了。もうこれで今回はある意味満足です。(笑)
設営に体力を消費したので、お腹が空きました。これから山ラーメンを作ります。


今日の食材。野菜にさつま揚げ。赤貝缶詰に安売りお赤飯。(笑)

チャチャっと完成。

うまし。(^^)
今日はまだイベントがあります。
キャンプ施設でひとっ風呂浸かった後に、

これも併設された学習施設で星空観察会に参加しました。☆



真っ暗で分かりませんが、天体望遠鏡です。

簡単な天体観測図も工作します。
充実の星空観察会を終えてテントにもどり、枕元ではてなブログをチェックしながら、初のテン泊日を終了するのでした。


翌日のレポはまた今度にしまーす。(笑)
あ〜楽しかった。(^。^)